発達支援・相談先 息子の支援の記録 小学1~4年生まで 小学1年生の時、息子は発達障害であるかもしれないと教えて貰ってから現在に至るまでの、発達障害に関する「支援のあしあと」をここに残しました。 2025.09.02 発達支援・相談先
発達支援・相談先 愛知県青い鳥医療療育センターへ②IQテスト【WISC-IV知能検査】を受けて 発達検査をしてもらうために、青い鳥医療療育センターへ予約をとり、IQをはかるテストWISC-IV知能検査を受けました。 2023.06.06 2025.09.02 発達支援・相談先青い鳥医療療育センター
発達支援・相談先 発達障害支援のために「イノチグラス」の作成|イノチグラスをかけた息子の反応は? 発達のんびり君な息子の「発達を促す」ために、「イノチグラス」の作成をしてきました。実際に「イノチグラス」を使っている息子の様子を書き残しています。 2024.08.12 2025.09.02 発達支援コーチ発達支援・相談先
発達支援・相談先 発達障害の子育てに迷ったときに|発達支援コーチ初級講座&試験の体験談 発達障害は発達する!普通になる事を目指すわけではなく、その人がその人らしく自信をもって人生を歩んでいける事を目標とする「発達支援コーチ」。心と身体と脳のつながりについてや、人間はどのように発達するのも教えてくれたり、とても学びの多い資格でした! 2024.09.18 2025.09.02 発達支援コーチ発達支援・相談先
発達支援・相談先 発達支援コーチ|息子のセッション体験談|どんな支援方法なの? 発達支援コーチよりセッションを受けてきました。実際のセッションってなにをするの?セッションをして、息子は何が変わるの?時間・費用はどのくらいかかるの?セッションを受ける前に私が疑問に思っていたことをここに書きました。参考になると嬉しいです。 2025.09.01 2025.09.02 発達支援コーチ発達支援・相談先
おススメ本 『親が「これ」をするだけで、子どもの学力は上がる』を読んで 読書をした方がいいことは知っている。でも、なぜ読書がいいのか。SNSで調べたり、YouTubeで流れてくる教養番組を見るのではダメなのか?いろんな疑問を解決してくれる一冊でした。 2023.06.08 2025.08.21 おススメ本
発達支援・相談先 愛知県青い鳥医療療育センターへ④ 経過観察~卒業まで 療育センターで何するの? 発達障害の定期検診へ行ってきました。3か月に一度のペースで専門の先生とお話をします。私たちの前に診察室にいた子は、明らかに多動の子でした。みんなそれぞれ悩みを抱えながら、生きているんだよなとしみじみしながらの検診となりました。 2023.08.19 2025.08.20 発達支援・相談先青い鳥医療療育センター
発達支援・相談先 愛知県青い鳥医療療育センターへ③診断結果 [WISC-IV知能テスト]って何が分かるの? 発達状態を知るためにWISC-IV知能テストを受けてきました。その結果、IQは発達グレーゾーン。知的障害ではないけれど、通常発達児ではない。 2023.06.07 2025.08.20 発達支援・相談先青い鳥医療療育センター
発達支援・相談先 愛知県青い鳥医療療育センターへ①【初診】予約から受診まで 愛知県青い鳥医療療育センターへ初診へ行ってきました。拍子抜けしました。 2023.05.30 2025.08.20 発達支援・相談先青い鳥医療療育センター
ビジョントレーニング(視知覚) ビジョントレーニング④ 経過観察 息子の変化・トレーニング法 視知覚トレーニング4回目。今回も息子の今の状態をしっかり見てもらって、息子に今何が必要なのかを教えて貰いました。しかし!今回も情報量が多すぎて、教えて貰ったことほとんど忘れちゃてるかも。今度はボイスレコーダーしてもいいか聞こうかな。。。 2023.12.26 2025.08.18 ビジョントレーニング(視知覚)発達支援・相談先