読書の秋|人生を変えた8冊の本との出会い|子育て、行動力、人間関係…あらゆる悩みに効く!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

Uncategorized

こんにちは、りんむです。
読書の秋してみませんか?

子育てって、果てしなく悩みが尽きないものなのですね。

親子で笑い合いながら、共に成長していくにはどうしたらいい?
その答えを探すために、私はたくさんの本を読みました。

自己啓発、子育て、発達障害、金融、宗教、歴史…。
一見、子育てとは関係なさそうなジャンルの本でも、「あっ、これは息子との関係に活かせるかも!」と感じる瞬間があって、その発見がとても面白かったんです。

そして何より、本の中の言葉を素直に受け取ってみると、自分自身が少しずつ変わっていくのを感じました。

「親としてこうあるべき」
「小学生ならこのくらいできて当然」
そんな“常識”だと思っていた考えが、実はただの偏見だったのかもしれない。

アインシュタイン
アインシュタイン

常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクション

私の思い込みを吹き飛ばしてくれたのは、先人たちの知恵が詰まった「本」でした。
読書を通して、心が軽くなる瞬間が確実に増えています。

今回は、そんな私の人生を変えてくれた8冊をご紹介します。
どれも、悩みの中にいる誰かの背中をそっと押してくれる本たちです。

子どもの行動に隠された真実:読書で見つけた新しい子育て

人間脳を育てる 動きの発達&原始反射の成長

【読了後の変化】

before
before

なんで3分もまともに座ってられないの?

姿勢を正してよ。

なんで何回も同じことを繰り返しているのに忘れちゃうの?

after
after

大人から見れば、問題行動。

でも、その問題行動と思われるものは原始反射の残存の為であって、子供の忍耐や集中力のなさでは無かったんだ!

いのちのめがね

【読了後の変化】

before
before

公園めんどくさいな。

子どもと外遊び好きじゃないんだよね。

after
after

今日はどこの公園で遊ぶ?あの公園の滑り台?

それともあっちの公園のヘンテコ自転車?

今日は何して遊びたい気分かな?

この180度真逆の変化すごくないですか?

身体を動かす事の大切さを知って、それが息子の発達に助けになると知ったら、もう行くしかないです( *´艸`) 

やる気スイッチを押してくれる本

夢をかなえるゾウ0

不安がないわけではなかったが、

「最高の『楽しい』は、必ず『分からない』を含む」のだ。

【読了後の変化】

before
before

初めての事ってドキドキするから挑戦嫌だな

after
after

息子に私の挑戦する姿を見せたい!

ドキドキするけど、飛び込んでしまえば結構なんとかなるし

挑戦する自分が好き。

全ての失敗は成功への「伏線」ってガネーシャ様言ってたし!

慣れている場所で、慣れているルーティンが心地よいと感じる私が心機一転。
この本を読んだ辺りから、新たな挑戦への抵抗感が薄れてきました😊

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

【読了後の変化】

before
before

旅行って何かと準備や調べるの面倒だな。お金もかかるし

after
after

息子が私とお出かけしてくれるは小学生のうちくらいかもしれない。

今のうちに息子に沢山の経験と思い出を作りたい!

読了後には、実家の両親も誘ってみんなで思い出を沢山作ったり、やりたいと思った事は実行に移せるようになりましたよ。

人間関係の悩みをぶっ飛ばしてくれた本

反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

【読了後の変化】

before
before

人間関係難しいな。全然上手くいかない・・・。

after
after

気にしない、気にならない。考えない。妄想しない。

これはやはり練習が必要です。読んだ直後は「悟りを開いた」かのように心を静めていましたが

この教えを忘れるとすぐ「イライラ」してしまうので、定期的に読まなくてはと感じております。

自分とか、ないから。教養としての東洋哲学

before
before

このいたたまれない状況はなに?

人間関係、めんどくさく感じちゃうな

after
after

自分と他人に境界線なんてない。

全て「空」なんだ。

「ぼっち」に感じる状況、本当はみんな繋がってるから「ぼっち」という状況は存在しないんだ

哲学を言葉でなんて私には表現できません。

難しすぎるので、是非上記の本を読んで

「Don’t think. FEEL!」

こちらの著者:しんめいPさん ものすごく分かりやすく尚且つ面白く説明してくれてるので

哲学初心者さんも爆笑しながら読めますよ!

人間関係で苦しいと感じる状況が、自分の世の中の見方を変えるだけで随分楽になりました。

なぜ学び続けることが大切なのかを教えてくれる本

読書する人だけがたどり着ける場所

【読了後の変化】

before
before

なんで読書なんてしなきゃいけないの?

学ぶ事ってそんなに大切?

今のままでも充分生きていけるけど?

after
after

学びってこんなに楽しい事だったんだ!

本を1冊読むたびに、私の見える世界がまた少し広がった。

同じ景色を見ていても、情報量が違うと楽しさも全然違う!

国家の品格

【読了後の変化】

before
before

英語は必須よね!赤ちゃんの頃から耳を慣らせて

しっかり聞き取れるようにしてあげなきゃ

after
after

国際人の意味をはき違えていたんだ!

外国語が出来るにこしたことはないけど、まずは日本人として日本文化、日本の歴史・祖先・自分のルーツをしっかり理解する事の方が先決かも!

息子は嫌がってるし、英語教室やーめた!

↑これ、私にとってとてもすごい決断だったんです。

私の長年の凝り固まった考えを打ち砕いてくれました。

自分が外国語習得に興味津々なので、息子にも押し付け英語教材だけで100万は使いました。

でも、英語に興味のない息子なので外国語の学びは今は一切しておりません(/ω\)

さいごに

たくさんの本に出会い、たくさんの教えをいただきました。
読書を習慣にするようになってから、私の世界はガラリと変わったんです。

たった1冊の本に、人生を揺さぶられるほどの衝撃を受けることもあります。
そんな素敵な体験を、みなさんも「読書の秋」に味わってみませんか?( *´艸`)

1,500円ほどで人生が変わるかもしれない。
何年もかけて集められたデータが、1冊にぎゅっと詰め込まれていたり、
専門家やその道で成功した人たちが、心血を注いで書いてくれていたり。

そんな本たちが、静かに私たちを待ってくれています。
一日15分だけでも、きっと何かが変わり始めます(´ー`)

コメント