
こんにちは、りんむです。
自然の中で沢山遊んで、身体も心も元気いっぱいになりました!
子どもの発達には、身体を動かすことが大切――
そんな学びをきっかけに、息子と一緒に「ボウケンノモリ」へ出かけてきました。
アスレチックが大好きな息子に提案すると、目を輝かせて「行きたい!」と即答。
親子でワクワクしながらの挑戦となりました!
発達グレーの息子とのお出かけは、いつも少し慎重になります。
けれど今回は、“親もハーネスをつけて一緒に挑戦する”というスタイルが、私たちにちょうどよかったように思います( *´艸`)
ボウケンノモリ(アスレチック)で遊んで、時間・費用・持ち物・感想など、実際に体験してみて分かったことを、親目線でレポートします( *´艸`)
ボウケンノモリ 岡崎(愛知県)
ボウケンノモリ 岡崎
〒444-3617
愛知県岡崎市淡渕町字堂面125番地わんパーク内
平日9:30~17:00(最終受付時間15:00)
土日祝9:00~17:00(最終受付時間15:00)
場所|駐車場
ボウケンノモリは、わんパークという公園の中に有ります。
その為、駐車場は公園の駐車場に停めました。(無料)

費用|年齢・体重・身長制限|コースの種類
トライアルコース | 700円/2周 | 身長110cm以上 / 体重120kgまで / 5歳以上対象 | 約20分 |
チャレンジコース | 2,200円 | 身長110cm以上 / 体重120kgまで / 5歳以上対象 / ※5歳~10歳は保護者との同伴にて体験可能。※10~17歳は保護者の地上からの見守りの下、単独での体験可能。 | 約60分 |
アドベンチャーコース | 3,300円 | 身長140cm / 体重120kgまで/~17歳は保護者との同伴にて体験可能。保護者1名につき2名まで同伴可能 | 約90分 |
詳しくは、ボウケンノモリ公式HPをみて下さいね。
コースは3種類あって、息子は身長130㎝なので「チャレンジコース」に挑戦しました!

予約なしで、当日受付でOKでした!
3連休に行ったけど混んでなかった!
少し(5~10分)くらい待っただけで、すぐにスタートできちゃった
※事前予約もサイトより出来ますよ!
持ち物・服装の注意点
手ぶらでOK!
※必要な物は全て貸してもらえます。
鍵付きの荷物を置くところ(無料)もあるので、大丈夫!

荷物は、携帯以外すべておいて行きました。
動きやすい服。
紫外線が気になる人は、日焼け対策の帽子も!
ジップラインの最後は落ち葉の中に突っ込むので汚れてもいい服・長ズボンがおススメかな。
かわいい服でボウケンしてる人もいましたし、スカートでなければ大抵大丈夫だと思います。
安全対策
受付を済ませると、すぐ横でハーネスを付けてくれます。
子ども:厳重にフルハーネス + ヘルメット。
大人 :腰から下のハーネスのみ。

スタッフさんが子どもだけじゃなく、私にもハーネスをつけてくれたのでホッとしました。(自分一人で安全につけられる自信がなかったので💦)
実際にかかった時間は?
チャレンジコースに挑戦した私たち親子。
ゆっくり進んでいって(私の体力の都合上💦)約1時間程だったと思います。
体力ありあまる中学生以上の子で、コースに他のお客さんがいない場合はもっと早く終わると思います。
施設内に飲食店・売店はありません!
広場にテントやレジャーシートを敷いて、お弁当を持って行くことをおススメします。
私たちはノープランだったので、このあと車で40分程の所にある「岡崎イオン」へ行ってランチ&お買い物をして帰りました。
チャレンジスタート!
装着が終わると・・・スタッフの方より遊び方の説明(約5分)があって、すごく短いコースを練習したら本番スタート!!!

そんなに難しい説明ではないけど、小さい子は一度聞いただけで理解するのは難しいかも…。子供が先で保護者が後ろ。よく分かっていなかった息子ですが、すぐ後ろに私がいたので、安心してチャレンジ出来てましたよ!


左の写真
ジップラインでビューンと行った後、途中でぶら下がった状態で止まっちゃうんです(;゚Д゚)
止まった後は、ロープを手繰り寄せて向こうまで。
最初から結構怖かった…。
息子は、はしゃぐばかりで全然怖くなさそう。
逆に私の方がびくびくしてました。

写真で伝わるか分かりませんが、結構高い所にいます。高所恐怖症の人はやめた方が良いかも…。
木の上のコースには沢山の種類があり、一つクリアするごとに難関レベルが上がって行く感じ!



・どんな風に体を動かせばいいの?
・足はどこ?
・手はどこを持てばいい?
私の頭がぐるぐるしている内に先にいる息子はどんどん笑いながら行っちゃいました。
なかなか頼もしい!
でも最後の難関
右の写真:
ロープに捕まって前へ前へと行くのですが
・ロープどうしが結構離れているし、
・足がロープに引っかかってなかなか外せないし、
・腕プルプルするし
これはもう本当に大変でした( ̄д ̄)
この難関さえクリアしてしまえば、最後はご褒美のような高所から長めのジップライン。
とっても気持よく終わる事ができます(´ー`)

最後のジップライン。楽しくて開放的になってた息子でした( *´艸`)
ボウケンノモリ体験後
体験終了したら、受付に戻って備品を返し、手荷物を持って「お疲れ様でした」。
終わった直後から足がガクガクして私はゆっくりしか歩くことができませんでしたが、息子は終わったその足で次はわんパーク内の無料で遊べるアスレチックに遊びに行ってました。

すごい体力(;゚Д゚)
さいごに
小さなお子さんや、まだ一人で遊ばせるのが少し不安な子どもでも、親子で最初から最後まで一緒に体験できるので安心です。困っている様子があればすぐに手助けできるため、安心してチャレンジできると感じました。
次回は、お弁当を持って、息子が140cmを超えた頃に「アドベンチャーコース」に挑戦したいと思っています。
たった1時間の体験でしたが、思いきり身体を動かし、自然の中で澄んだ空気を吸って、目も癒されて…心まで満たされたように感じます。
息子も私も、体験後はずっとニコニコでした( *´艸`)

もちろんこの日の夜は、私も息子もとても質の良い睡眠をとれたましたよ!
コメント