スイミングスイミング 背泳ぎ2・3回目の練習内容 背泳ぎ2・3日目の練習の様子の備忘録。2回目は悲惨・3回目は復活。4回目はどうかな。そして、「次回はコーチが違う人へ変更する」と言われ、それもまだドキドキ。息子はすぐに緊張してしまうタイプ。生きていくのが大変そう。もう少し適当で楽観的になれないかしら・・・。2023.09.17スイミング運動能力 UP↑対策
スイミングスイミング 次のステージへ(背泳ぎ初回レッスン) スイミングスクールのクロール合格後の次の挑戦は「背泳ぎ」。息子ははじめてのレッスンに緊張。ソワソワ。なんとか練習がんばれるかな?今までとは天地が逆の泳ぎ方。きっと「背泳ぎ」も苦労するんだろうなぁ。2023.09.02スイミング運動能力 UP↑対策
スイミング7年かかってやっと習得!感泣 7年スイミングに通って、25Mクロール完泳テストに合格できました。ここに至るまで、境界知能・運動障害のある息子はとても大変でした。まず、コーチの指示が理解できない。身体が思うように動かない、そんな中でも「継続は力」を体現してくれました!2023.08.28スイミング運動能力 UP↑対策
スイミング8年通ったスイミングで感じたメリット 0歳の時より通っているスイミング。運動障害をかもかえる息子にとってメリットしかありません。スイミングでみにつけられるのは、泳ぎ方の習得だけではないです。2023.07.13スイミング運動能力 UP↑対策