
こんにちは、りんむです。
記憶力を勉強に使う気がない息子。でも、日本のこと覚えて欲しいな!
発達グレーゾーンの息子。記憶力を勉強にはほとんど使う気は無い様です(´ー`)
でも、好きな歌やパズル遊びなら覚えられるかも!ということで、いろいろ試してみています。
お風呂で、車で歌って覚えよう!


YouTubeに「都道府県」「99」など覚える為の楽しい歌は沢山UPされていましたよ!
作戦①:お風呂でCDをかけ流して、一緒に歌ってみよう
→即、失敗 Σ(゚д゚lll)ガーン

こんな曲つまんない。違うCDにして!
適当に聞き流すことさえ許されず、不快と認識されてしまいました。
作戦②:車の中でDVDで映像を見て一緒に歌おう!
→大成功 (´▽`*)!
自宅だと、息子がテレビを自在に操り勝手に好きな番組を見る事ができてしまうので、私が絶対的支配権を握る車の中でこのDVDをかけ流してみたところ・・・・。

温泉ほかほか北海道♪

歌った!心つかんだ!最初の第一歩、ミッションクリア!
車で何度かかけ流しているうちに映像を覚え、その後再度お風呂でCDのかけ流しにチャレンジ!
大成功しました!
興味を持って、楽しそうに歌っているではありませんか!
この好機、私は逃したくありません!
next challenge は…
パズルで都道府県の形や場所を覚えちゃおう!

これは、かなりすんなり好きになってくれました。むしろ購入してすぐに息子から、

お母さん一緒にパズルやろう♪
二人にっこにこであのCD・DVDの曲を歌いながら日本を完成させました。
あぁ楽しい♪ このパズル、最近息子からはなかなかお誘いがないのですが、私が一緒にやろうと誘えばほぼノリノリで一緒に遊んでくれます。
これも大成功!
いつ飽きられてしまうかハラハラですが・・・(・_・;)

パズルはコストコで購入しましたよ。コストコって意外と知育玩具が安いから、行った時は必ず玩具コーナーは要チェック!
リビング・お風呂に日本地図を貼って


朝・夕のニュースで
・今年も秋田県ではナマハゲが子どもたちを…。
・和歌山県のアドベンチャーワールドでパンダの赤ちゃんが…。
毎日のニュースの中で、息子が好きそうなトピックスがある時は、その都度すぐに
「秋田県はここだね!上の方だから寒いかな」
「和歌山県ならそんなに遠くないし行きたいね」
TV横にポスターが貼ってあるので、位置を確認しながらお話してます。

でも、この方法は息子にとって面倒だと感じている時もあるようです…。
日本の事くらいはしっかり覚えて欲しいので、また何かいい方法を見つけたら紹介したいと思います。
コメント