発達支援・相談先

「発達障害「グレーゾーン」その正しい理解と克服法」を読んで 

発達障害のグレーゾーンに悩む本人はもちろん、子どもを支える親御さん、教育や支援の現場にいる方、「どうすればいいか分からない」と立ち止まっている人に、そっと手を差し伸べてくれるような本でした。
おススメ本

「ケーキの切れない非行少年たち」を読んで

ケーキの切れない非行少年たちは認知のゆがみ?通常発達の人には、分からないが分からない。できることが当たり前の人には理解が難しい世界に生きる発達障害の子たち。
おススメ本

「1日7分の絵本で子どもの頭はみるみる良くなる!」を読んで。絵本で頭が良くなるってどういうこと?

絵本の読み聞かせは、子どもにいいって聞くけど「何がいいの?」「どんな絵本を読めばいいの?」「いつまで(何歳)読んであげたら良いの?」こんな疑問に答えてくれる本を見つけました。
体験・お出かけ

夏休み、何しよう?迷ったら“おうち”で親子クッキング!料理のやる気・ゼロ→100%へさせた方法

夏休みになったらみんな何して過ごしてる?お出かけも良いけど、毎日は無理ですよね。そんな時は、親子でクッキングがおススメ!クッキングは子供にとって良いことずくめ!
発達支援・相談先

「料理」を子どもにさせる事が良いと言われるのはなぜ?発達を促す観点から見た効果5選!

料理が子どもの発達に良いと聞いたことはありませんか?でも、なぜ料理が良いの?そんな疑問を持った時、私が調べた内容を書き記しておきます。気になる方は是非最後まで読んでみて下さいね。
発達支援・相談先

役所の発達相談へ

役所へ発達相談へ行きましたが、私にはあまり有益ではありませんでした。
障害に気付いたキッカケ

子どもが発達障害かも?と思ったキッカケ。その後の相談先は?

発達障害に気付いたキッカケは担任の先生からの指摘でした。でも、やはり一番気になったのは物を探すことが苦手すぎることでした。
発達支援・相談先

スクールカウンセラーさんと面談 通級ってなに?発達検査はどこで出来るの?

スクールカウンセラーさんへ発達障害についての相談をし、学校で発達検査を受けさせてもらうはずが専門病院へ行くことに。