私たちの住む地域では、
小学4年生と中学1年生の時に血液検査(任意)をします。
生活習慣病若年化対策の為に。
最近、身体について調べて食生活改善中なので
「きっと息子は大丈夫」と思っていたら・・・
血圧&血糖値
ダブルでひっかかった!Σ(゚д゚lll)ガーン
な・な・なんで!!!!!?
血圧について

【検査結果】
基準値 | 息子 | |
最高血圧 | 125未満 | 127 |
最低血圧 | 70未満 | 76 |
息子を妊娠した時に「低血圧」で要注意となり、産婦人科の先生より毎日血圧を測って記録をつけるよう言われていたので
その時に購入したものがあり自宅でも息子の血圧を測ってみました。

ぎゅーってなってくる!!

あれっ!エラーになっちゃった!
私はしっかり数値がでるのに、息子は何度測ってもエラーに。
一度だけ数値は出たのですが異様に低く・・・。
あれっ!?高血圧で、この子引っかかってたんだよね?

測定は出来なかったけど、まずは自宅で出来る事をしよう
✖動物性脂肪+塩=動脈硬化を進行(高血圧)
食べる投資より
✖「リン(高血圧の原因)」の過剰摂取:外食やインスタント食品はリンの摂取が増える
✖内臓脂肪の増加=血圧を上げる物質が産生され全身をめぐる
〇緑色野菜に多く含まれるマグネシウム=血管壁にある筋肉を弛緩させる(高血圧を防ぐ)
〇青魚を摂取=青魚に含まれるEPAには血流をよくする働きがある

身体は食べたもので出来ているって言うし、
親として反省しかないです。
この結果は「私が息子に与えた食生活」の結果。
最近がんばり始めた「食生活の見直し」引き続きしていかなければ💦
血糖値について
【検査結果】
基準値 | 息子 | |
血糖 | 食前:70~99 | 105 |

高すぎる!!
朝食抜きで学校へ行き、採ってもらった血液での結果Σ(゚д゚lll)ガーン
これは、血圧以上にまずい結果だな。
怖いわ。
親の私が出来る事。
・食事の見直し
・運動量UPのお手伝い
血糖値を直接的にあげるのは糖質のみ
食べる投資より
あっ!食事療法は大切だけどその前に食前(空腹時)で測ったのに、数値が高かったということは・・・。

空腹時の血糖値が高い
→膵臓からのインスリン不足?
→膵臓が弱い?
→インスリンを増やす食べ物は?
8月に東洋医学を学んだ先生にお会いする機会があるので、その時に聞いてきます💦
それまでに出来る事で
インスリンの分泌を増やす食べ物で検索したら
・無糖ヨーグルト
・納豆
・牛乳
などなどが出てきました。
息子が好きでよく食べる物がいっぱい。
偏食な息子ですが、身体が無意識に求めているのかな(;゚Д゚)
さいごに
血糖&血圧高めの診断を受けたダブルパンチの息子。
食事・運動は大切だけど、根本には違う弱さがあるような気もしてしまいます。
発達障害の子は、身体(内臓)の不調も抱えている場合が多いらしいのです。
息子もまた外的要因(食事・運動)だけではなく、内的要因(身体・内臓)の改善も必要なのでは!?と思う最近です。
コメント