
こんにちは、りんむです。
視知覚検査後、ビジョントレーニングをお願いし、現状&今後の対策についてどうのように進めたら良いか相談してきました。
息子は、視知覚に問題があるため約3か月ごとにビジョントレーナーさんの所へ通いトレーニングしてもらっています。
ビジョントレーニング【時間&料金】

【時間】約1時間【料金】6,600円
約1時間、息子にトレーニングをしてくれます。
下記以外の事もしてくれていました。どれも「遊び」なので嫌がることなくトレーニング出来ましたよ(´ー`)
目だけで追いかける | 顔を動かさずに、目だけで右・左・上・下へうごく物を見る練習 |
指でさがすゲーム | 絵の中からかくれてる形や文字を見つける「みるちから」のクイズ |
かたちあわせやパズル | 似てる形を見わけたり、正しい場所にはめこむトレーニング |
細かいちがいさがし | 「これとそれ、どこがちがう?」を見つけるあそび。集中力もアップ |
どこタッチされてる? | 「目をつぶって、からだのお一部にタッチ!」— ボディマップのトレーニング |
息子のトレーニング中に、
別のトレーナーさんが私に息子の今の状態、悩んでいる部分の的確なトレーニング方法を教えてくれました。
指導あれこれ備忘録


まだ目の動きが悪い(/ω\)
【通常発達の場合】
①ぼんやり目が見える
②目に景色が映る
③目で物を見る
この①から③の動作が無意識でできるが、息子はこれが出来ていない。7歳にしてまだ②の状態。

ただ物が見えている。
自分から物を見てとらえられていない。
学習面の相談

国語の読解力が全然ありません。

彼の場合、まだ文字を一文字づつ追っているんです。単語として、読むことはできていません。その為、「読む」というのは彼にとって文字を追っているだけで精一杯。とてもその先にある意味まで理解は難しい状態ですね。

赤ちゃんの頃から今でもずっと絵本の読み聞かせをしているのに。

絵本の読み聞かせはとても良いのですが、それが読解力にはつながっていないですね。読み聞かせする時は、読みながら質問をしてあげてください。そして、ちゃんと聞く・理解する事に意識を向けさせて下さい。ただの一方的な読み聞かせは、娯楽としての役割になっていますね。
まずは音読の練習!
①1年生くらいの国語の教科書を使って単語ごとにマーカーして、音読させる。
②単語ごとに読めるようになってきたら、区切りの良い所までマーカーを引き音読させる。
③区切り毎のマーカーを②よりも長くしていく。
上記をトレーナーさんより提案されましたが、なかなか大変!
そこで、探してみたらとってもちょうど良い本見つけました。
まさに、トレーナーさんがやった方がいいと言われる音読が出来る本です( *´艸`)
運動面の相談

身体(上半身と下半身)のリズムについて

身体のリズムはどうでしょうか?整ってきていますか?去年末のマラソン大会では、2回も転んだんです。今でもまだ転びそうな感じですか?

まだ転んでしまうと思いますよ。今やってもらっているトレーニングがしっかり体得できるまではね。
トレーニング中の息子の様子を見て、

ほら!身体の力が変な所に入っているでしょ?
お母さんも同じ動作してみて!お母さんと比べると彼の動きはふらふらしてるし無駄な動きが多いでしょ?

本当だ。私と全然違う。

自宅でのトレーニングは、目の動き・身体のバランスを整えるものなんです。目と身体、全てつながっているんです。目のトレーニングだったり、身体のバランスを整えるトレーニングだったり部分的に鍛えているように思えるかもしれませんが、全てつながっているんですよ。
姿勢改善について

あと、息子は異様に姿勢が悪いのですがなぜでしょう?


インナーマッスルがまだ弱いんですよ。
さっきトレーニングしていた
四つん這いになって「右手+左足を延ばしながら背中も伸ばす」
これを左右変えてそれぞれ5秒してみてください。
背筋がピンと伸びるでしょ?
あとね、ウンテイがいいですよ!あれは本当におススメ!背筋が伸びますよ!


うちの子、ウンテイ好きなんです!ちょうど良かった。でも、ウンテイのある公園がなかなか無くて・・・。近所の公園は有るには有りますが、とっても短いんです。

そうなんですよ。最近は公園にはほとんど見かけなくなりました。落ちて骨折等あって、危ないらしいのでウンテイを置かなくなってきているらしいです。身体を鍛えるにはとても良い遊具なのですがね。。。
今回はこんな感じで終わりました。
全て書き残しておきたいのに、これ以外全て忘れた( ゚Д゚)
コメント