
こんにちは、りんむです。
ビジョントレーナーさんの所へ
視知覚検査へ行った時の様子です。
ビジョントレーニングの本に記載されていた所へ
7月にメールを送り、8月のお盆明けに予約が取れました。実際に読んだ本はこちら↓

検査をしながら、ビジョントレーナーさんが疑問に答えてくれました。
・どうして勉強ができないの?
・すごく猫背なのはなぜ?
・ものすごくビビりなのはなぜ?
多数の問題の答えがいっきにやってきた!

動き方を見れば、いろんな事が分かるんですよ!
視知覚検査(料金・時間・検査の様子)

【視知覚検査代】11,000円
【時間】約1時間半
【検査の様子】
・どのくらい見えているのか?
・反応はどうなのか?
・体はどう動くのか?
・トレーナーさんの指示はきけるのか?

何種もの検査をしていましたが、トレーナーさんは常に優しく無理は言わないので息子は終始楽しそうに検査に取り組んでいましたよ。
実は、目が悪かった!?
「一生懸命に頑張れば」見える。
→でも、常に頑張って見ている状態だと疲れてしまうので、見ることに力を使わなくなる(本能)
→ほどほどの力で見るようになる。
→いつもはあまり見えていなかった!
自分の頑張っていない状態の目に合わせた眼鏡をかけると、すごく楽になったと言ってました。

ほら、眼鏡をかける前と後では身体の強張りが違うでしょ?とても肩のあたりがリラックスしたのが分かる?

確かに、違う。
(黒板を見るだけで、この子はとても疲れていたんだ)
発達の「抜け」
身体の上半身と下半身のリズムが揃ってない!?


あとね、彼は身体の上半身と下半身のバランスが崩れているよ。さっきスキップした時、移動しながらならできたけど、その場ではできなかったよね。
【上半身と下半身のバランスが崩れる弊害】
身体的な影響 | ・姿勢のゆがみ ・関節の負担増加 ・転倒やつまづきの増加 |
神経・運動系への影響 | ・運動効率の低下 ・神経伝達のズレ |
呼吸や内臓機能への波及 | ・呼吸の浅さ ・消化機能の低下 |
心身の感覚面 | ・身体感覚の不統一 ・集中力の低下 |
ボディマップとモロー反射も!?

ボディマップを把握してないね。まだモロー反射も残っている。この反応を身体の奥底にしまいこむトレーニングもしましょう。
自分の体の各部分がどこにあるか、どのように動くかを脳内で認識している感覚の地図。
【ボディマップを把握していない事の弊害】
↓息子そのものΣ(゚д゚lll)ガーン
感覚と脳のズレ | ・動きがぎこちなくなる ・協調性の低下 ・反応の遅れ |
身体的な不調 | ・姿勢の崩れ ・慢性的な緊張や痛み ・ケガのリスク増加 |
心理・情緒的な側面 | ・身体感覚の希薄化 ・不安感や緊張の増加 ・自己表現の制限 |
認知や集中力の影響 | ・集中力の低下 ・学習や記憶への支障 |
赤ちゃんが赤ちゃんが外界の刺激に対して防御的に反応する仕組みで、母体から落ちそうになったときにしがみつくような本能的な動きとも言われている。
・生後0〜4ヶ月頃まで。
・成長とともに脳や神経が発達し、自然に消失する。
【モロー反射が残存する弊害】
↓こちらも当てはまっちゃうΣ(゚д゚lll)ガーン
感覚過敏 | 音や光などの刺激に過剰に反応し、驚きや不安を感じやすくなる |
睡眠障害 | 夜間に突然目覚める、眠りが浅いなどの問題が起こりやすい |
姿勢や運動のぎこちなさ | 姿勢保持が難しく、机に向かって座るのが苦手 |
集中力の低下・不安感 | 刺激に対する過剰反応があるため、注意が散漫になりやすい |
社会的な困難 | 驚きやすさや不安感から、友達との関わりにぎこちなさが出る |
身体の状態が整っていない弊害。
多すぎ(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
改善策
改善策 メガネをかけて身体を楽に

検査後、身体が少しでも楽でいられるよう眼鏡の作成を依頼し、一週間後に受け取りました。
レンズ+フレームで、お値段:44,000円。

最初はメガネを嫌がっていましたが、
夏休み明けの登校からは毎日、自分からメガネをかけていましたよ
※この眼鏡、一見普通の眼鏡に見えるのですが量販店やネットでは取り扱いがないらしいです。息子がサッカーボールが顔面にあたりパッド(鼻あて)が片方壊れてしまった時、近所やネットでは気軽に交換・修理ができなかくてビックリしました。Σ(゚д゚lll)ガーン
改善策 トレーニング(目と身体)

・身体の上半身・下半身のリズムを整える
・ボディマップが把握できるように
・モロー反射の統合
・目の動きの悪さを改善
上記ポイントを押さえたトレーニングメニューを教えてもらいました。
【 目 】2種類:各5分程度
→目の動きの改善かな?
【 身体 】2種類:各5分程度
→モロー反射・ボディマップの為だと思われる。

忘れないように
やり方が詳しく書かれた紙と
その場で動画を撮らせてくれました。
さいごに

検査の詳しい結果は後日郵送で送ります
トレーナーさんのところへは3か月に1度通うことになりました。目・身体の動きをチェックしてもらい、その都度トレーニングを変えていくそうです。トレーニングをすればすぐに改善させるものではなく、長い時間継続していくことが必要になると言われました。
そして、次回の予約をしてその日は帰りました。
コメント