息子の本棚

学習能力 UP↑対策

授業で「俳句(川柳)5.7.5を作りましょう!?」息子パニック!!

突然、担任の先生が「5.7.5」で俳句を作りましょうと課題を出されました。そんなに難しいことでは無いように感じますが、息子には一大事!さぁ俳句・川柳対策を一緒に考えなくでは!
息子の本棚

理科(生物)の理解をとっても助けてくれる絵本を見つけました!

小学3年生からはじまる理科!生物の授業を少しでも面白く理解できるようになる絵本を見つけました。それは「うまれたよ!」シリーズの写真絵本です。写真なので一目瞭然なのと迫力がすごいです!息子は、興味津々な様子で聞いてくれていました!
図鑑

小学3年生からはじまる「理科」対策!まずは「虫」

小学3年生。ついに「理科」がスタートしました。息子は「虫」にとくには興味を示したことがありません。でも、そんな事言ってられない!なんとか楽しく理科を楽しめないかなを模索中!
息子の本棚

世界の昔話から学ぶ「教訓」10選

世界の昔話より、それぞれのお話からどんな教訓が含まれているのかを考えてみました。きっと意見はみんな違うんだろうな。完全に私の偏った感覚の解釈です・・・。
息子の本棚

季節を楽しく覚えられる絵本 1年12か月【12冊】

絵本で楽しく日本の季節行事を覚えらる事ができる絵本12冊!記憶力がまだ弱い息子ですが、絵本で楽しく読んでいるだけで覚えて欲しい事をしっかり覚えている様子( *´艸`)1月 お正月さんありがとう(function(b,c,f,g,a,d,e)...
息子の本棚

伝記えほんのセットがでてるー!

伝記えほんシリーズのセットがでてた!!伝記って、小難しい感じがするけど、こちらは絵本なので息子も大好きです。気付けばもう15冊も!
息子の本棚

発達の助けになりそうなおもちゃ追加!

発達の助けになりそうな遊びって、楽しい事いっぱいみたいです!子供だけでなく、大人だって一緒に楽しむことが出来ちゃっています(´ー`)
息子の本棚

1日15分で「地頭力」UPする方法!やるか・やらないかで全然違う!!!

寝る前の15分で地頭をよくするための本を4冊紹介します。学習の基礎・読解力をつけるためにやっているのですが、これが意外に大人も楽しめるんです。知らなかったことを知るって楽しい!
息子の本棚

「オニガシマラソン」絵本の続話がでたー!!!

息子の大好きな「オニガシマラソン」の続話がでたーーー。オニガシマラソンは本当に何度も何度も読んでと選んできていた本でした。まさか続話がでるなんて全く思ってなかったのでかなり嬉しい!!!!
息子の本棚

日本昔話から学ぶ「教訓」(四字熟語)10選

日本昔話ってそれぞれの物語に教訓が込められていると思うのですが、その教訓とは何か?を考えて文字にしてみました。それぞれのお話を思い出しながら、何が言いたいのかを考える事は意外に楽しかったです。