会社に第一種衛生管理者の資格を取得すべく勉強中の方がいます。
その方にテキストを見せてもらった所・・・

これって!
あのアニメ見てる人にとっては有利かも!
それは・・・「はたらく細胞」
第一種衛生管理者のテキスト
衛生管理者の資格は第一種と第二種があるようですが、
今回見せてもらったのは↑のテキストの第一種の方です。
そのテキストには、人体に関する事が沢山!
パラパラっとみた程度ですが3分の1は人体の内容に感じました。
人体のことなら楽しく学べる「はたらく細胞」がおススメ!

例えば!
今の時期だと「熱中症」について。
熱中症にはⅠ度・Ⅱ度・Ⅲ度とあり、体の中ではどんな事が起こっているのか?
これはもう漫画でもアニメでも絵本でも何でもいいので
「はたらく細胞」見て(読んで)おけば、するっと理解し覚えるのもさほど困難に感じないように思います( *´艸`)
熱中症に関して言えば
絵本だと4巻で、
漫画だと2巻に!
絵本は小さな子でも理解しやすくなっているので園児くらいの子でも楽しめるかも!?
息子に何度か読み聞かせをしましたが、私よりしっかり覚えていますよ!

リンパ球って誰がいたんだっけ?

えっとね
B細胞とT細胞とNK細胞だよ!
人体に興味が湧いたら・・こちらの記事も是非
快食・快眠・快便
この当たり前とも思える事を整えるためには、意外に膨大な知識&実践が必要になりそうです。
これらの事を学んだら、即実生活に活かせるのが面白いですね(´ー`)
細胞たちは日々私たちの体のなかで頑張ってくれています!
第一種衛生管理者を取るように会社から言われている人。勉強は大変かと思いますが、知っておいて得なことしかないので是非頑張って下さい(´ー`)!
余談ですが
会社の熱中症対策として、現場の人に「アイス・ゼリー等」を支給している課があります。
会社全体のことではなく、一つの課だけ!
そして私は知ってしまったのです。
熱中症対策として必要なのは、水分と塩分、そして体を冷やす保冷材の様なもの。
糖分は必要なし!
逆に血糖スパイク起こして体調悪くなるのでは?と疑問に感じてしまいます。
以前から、

なぜアイスクリームを支給するの?逆に喉が渇いてしまわない?
とだけ思っておりましたが、「はたらく細胞」を見た後は
熱中症が起こった時、体の中ではどんな事が繰り広げられているのか分かったので、

熱中症対策に、糖分は必要ない!
水分と塩分で充分!
アイスを支給することに反対するとしたら、
「なぜアイスが必要ないと思うのか?」をしっかり説明する準備ができました。
知識は、自分にとって攻撃にも防御にもなるのだと改めて感じましたよ。
コメント