【2024年NISA運用】インデックス投資で30%超の利益!リアルな金額を公開!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

お金・資産運用

こんにちは、りんむです。
2024年・新NISA枠で運用した結果です!

2024年新NISA枠は、全てインデックス投資をしました。
特別なことは何もしていません。入金&積立設定したらあとは放置。
それだけなのに、なんと30%を超える運用成績に…!
この記事では、2024年NISA枠で運用した実際の結果を載せておきます。
最初に、新NISAの概要をおさらいしていますが不要な方は飛ばしてくださいね(´ー`)

新NISAの概要

少額投資非課税制度
NISA(Nippon Individual Savings Account)

NISA 注意ポイント

対象者:日本在住の18歳以上
口座数:1人1口座
(証券会社ごとに1つまで)
非課税期間:無期限
(ロールオーバー不要)
投資上限:生涯1,800万円
(うち成長投資枠は最大1,200万円)
開始時期:2024年1月〜
旧NISAとの併用不可(新制度に一本化)

2024年 NISA枠 購入銘柄・運用結果(積立・成長枠)

購入銘柄

楽天・全米株式インデックス・ファンド(VTI)

購入時期と金額

【積立枠120万円分
 → 毎月10万づつ積立

1月分の積立が間に合わず2月分からの購入となってしまった為110万の入金となってしまっています…。

【成長枠240万円分
 → 1月に120万、2月に120万

実際の運用結果

2024年元金評価損益
積立枠1,100,000円167,814円1,267,814円
成長枠2,400,000円805,007円3,205,007円
3,500,000円 972,821円4,472,821円

350万が447万になりました!
( *´艸`)わ~い!

2025年の戦略「即一括投資」!

『JUST KEEP BUYING』の著者が調べた過去データによると
分割投資より即一括投資の方がリターンが高いことが証明されていました。

即一括投資: 投資資金すべてを一度に投資すること。
分割投資:  時間をかけて少しずつ投資すること。

そして、2024年の私の投資成績を見ても
「積立枠(分割投資)」より「成長枠(即一括投資)」の方が優れていました!

それなら、積立枠の120万も即一括投資がしたい!

その方法があったので、次に書きますね↓

楽天証券での積立枠(120万)一括投資方法

楽天証券の場合

①積立枠を毎月100円に設定して
②ボーナスで残りの1,198,800円を1月に入金で設定。

これで完了!

この方法はクレジットカード・楽天キャッシュが使用不可なので現金を楽天銀行に入金しマネーブリッジで購入する為、楽天ポイントは一切貰えません💦

成長枠(240万)は

1月の初旬に240万一括で入金をしようと思っています。

さいごに

インデックス投資は、いくつかの関連書籍を読んでマインドを整えておけば、これほど楽で続けやすい投資方法はないと思います。
ただ積み立てて待つだけのシンプルな方法ですが…

何も知らないまま、心構えができていない状態で始めるのは少し危険。だからこそ、事前の「学び」がとても大切です!!!

これから投資を始める方に向けて、インデックス投資を始める前に読んでおくと心が整い、安心してスタートできるおすすめの本をご紹介したいと思います。
「JUST KEEP BUYING」もその一冊です。


書籍は1冊1,500円ほどで手に入りますし、時間に余裕があれば図書館で借りるのも良いですね。
また別の記事で詳しく紹介しますので、ぜひ読みに来てくださいね

コメント

タイトルとURLをコピーしました