発達障害・グレーゾーン 今すぐ何をすれば良い?その問題に答えてくれる本を見つけた!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

発達障害について

発達障害についてのおススメの本を

「発達障害かも!?と思った時に読むおススメの本 7選」で紹介しました。

さらに発達障害について調べていくうちに

「原始反射の統合」についてのものすごくおススメ出来る本をみつけたので紹介したいと思います。

脳幹を鍛えれば子どもの才能はどんどん伸びる

アメリカ最先端医療の実証 1日2分!脳幹を鍛えれば子どもの才能はどんどん伸びる

  • 発売日:  2022年11月10日頃

・発達障害ってどんな症状の事を指すの?

・発達障害の子とどんな風に接すればいいの?

この次にくる質問

発達障害の子はどうしたら発達できるの?

これに超分かりやすく答えてくれる本です!

原始反射(7つ+α)の超分かりやすい説明

原始反射は、成長と共に卒業(統合)させなければ、いろんな困りごとが出て来てしまいます。

こちらの本では

  • モロー反射
  • 把握反射
  • 探索反射
  • 緊張性迷路反射
  • 脊髄ガラント反射
  • 対称性緊張性頸反射
  • 非対称性緊張性頸反射

+α で、バビンスキー反射・バブキン反射・恐怖麻痺反射

上記の原始反射について、

・どんな反射なの?

・どんな症状なの?

・対策は?

こんな感じで説明していくよ!

一つ一つの反射に対して説明があり

症状は箇条書きで

  • 車酔いしやすい
  • 文章を読むと読み飛ばしてしまう
  • 活舌が悪い
  • おねしょをする

こんな風に書かれているので、我が子が何に当てはまるのか?

チェックリストがあるので簡単に確認できましたよ!

そしてそれは「この反射が残っていたからなんだ」と非常に分かりやすかったです。

早速、息子で症状をチェック!

このような動作をしてみると、反射が残っているかのチェックができますよ。

と本に書いてあったので、早速息子で反射が残っているかのチェックをしてみました!

息子はモロー反射が強く残っていることは以前より知っていました。

今回、この本に書いてある方法でチェックしてみたところ、

モロー反射が統合されている私と統合されていない息子では全然違う動きをしていたのです!

息子にも、「私の動き」と「自分の動き」違いを見てもらって、

私の動き方を真似しようとしていましたが、全然出来ず余計変な動きになって爆笑してました。

あはははっ 

そこが良いんです!

チェック方法も原始反射の統合も「こどもにとっては遊び」になってるんです。

支援する側支援される側も楽しく笑っていられる方法を知ることが出来て本当に最高!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
発達障害について私の本棚
nobitaをフォローする
発達のんびり君を育てる日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました