
こんにちは、りんむです。
平泳ぎは得意でした!はじめての得意な泳法😊
背泳ぎの次は、いよいよ平泳ぎ!
背泳ぎの習得には10か月かかりましたが、なんと平泳ぎは…たった〇か月でマスター!?
今回は、そんな息子の平泳ぎ練習の様子を、親目線でゆるっと綴ってみたいと思います。
レッスン前に芽が出た!?市民プールでの平泳ぎごっこ
【息子と市民プールへ遊びに行った時の事】
いつものように流れるプールで遊んでいると・・・息子が平泳ぎの動きをして遊び始めました。
スイミングで平泳ぎの練習をしている子を傍でみているので、フォームは何となく頭に入っているようです。
最初は、ぎこちなかったり、面白いフォームだったりしたのですが、少しだけ私がコーチの真似をしてフォームを修正してあげたら・・・

あれっ!?意外に出来てる!
足の動きは、なかなかキレイなフォームをしていました!!
手の動きや息継ぎはめちゃくちゃでしたが、それでも何となく形になってる!
コーチにフォームを修正してもらえば、意外に得意な泳法になるかも!?

平泳ぎ、上手でしょ?ぼくもう泳げるよ!
すぐに調子にのっちゃう息子です( *´艸`)
でも、私も次回のスイミングが楽しみになりました。
平泳ぎレッスン スタート!

平泳ぎレッスン1回目
市民プールで意外に平泳ぎが出来そうな事に自信を持ち、張り切って「平泳ぎ1回目のレッスン」へ意気揚々と挑みました!

早くスイミング行きたいな!たぶんね、いきなり泳げちゃうよ。ふふふっ
平泳ぎ1回目は、プールのふちにつかまって足の動きの練習をしていました。
息子は、張り切って早く動きすぎてコーチより

早く動かさなくていいから1回ずつしっかり伸ばして。
そんな感じの事を言われているように見えました。
平泳ぎレッスン2回目
お出かけの為、スイミングはお休み。
スイミング休んで、ナガシマスパーランドジャンボ海水プールへ。
結局プール行ってる( ´艸`)
平泳ぎレッスン3回目

先週休んじゃったから、今日泳げるかなぁ。不安だな。
1週空いてしまったので、息子はちゃんと泳げるかなとドキドキの様子。
前回と同様、まずはプールのふちで足の動きの練習をして、またまた高速に動かし、コーチより1回ずつしっかり足をのばすように指導されていました。
その後、25Mをビート版を持って足の動きの練習を何本かするうちにキレイなフォームに!
次回からの課題
ビート版を持ち、足のフォームを整えつつ、息継ぎのタイミング練習していたのですが上半身と下半身のリズムが合っていなかったので、どことなくおかしな泳ぎでした。
次回からは、動き全体のリズムを合わせる事が課題になってきそうです。
平泳ぎは、「足の独特な動き」に加え「腕の動き」のリズムを合わせなければ上手く泳ぐ事が出来ません。
その為、上半身と下半身のリズムを合わせる事に困難がある息子には難解な泳法だと思いますが
何となく

平泳ぎ、意外に泳げそう
な雰囲気があります( *´艸`)
平泳ぎレッスン4回目
前回と同様最初は、25Mをビート版を持って足の動きの練習をしていました。
ビート版を持って顔は水につけ
①足を3回キックしたら1回呼吸
②足を2回キックしたら1回呼吸
③足を1回キックしたら1回呼吸

足の動きに加えて、上半身を動かして「呼吸」の練習始まった!
リズムが崩れてフォームも崩れる事が何度もあったけど慣れてきたら、キレイな動きになってきた!
平泳ぎレッスン5回目
手の動きをコーチより

両手を合わせてぐっと前に伸ばす!
伸ばしきったら脇をしめて腕を胸の方へ戻す。
こんな感じの事を言われていたのかな?
2階席からなので声は聞こえませんが、コーチと一緒にプールの中で立って「腕の動き」の練習をしていました。

わぁ!足に加えて、腕の動きの練習も始まった!息子はできるかな?
足と腕の両方だと頭が混乱して、へんてこりんな動きになっちゃうかな?
あれ?コーチの動き見てない!よそ見してるーーー!
そんなんで、できると思ってんの!

スーイスイ。
ぼく、平泳ぎ、得意!

あれれ!意外に出来てる・・・。
ちょっとぎこちないけど、「平泳ぎ」 だ!
平泳ぎレッスン6回目
前回の練習で自信をつけた息子。
今回の練習でも、最初はビート版を持って足だけの練習。その後、25Mをビート版無しで以下のように練習していました。
①足を3回キックしたら、手のかきをして1回呼吸
②足を2回キックしたら、手のかきをして1回呼吸
③足を1回キックしたら、手のかきをして1回呼吸

あれれ!ビート版無しで、「平泳ぎ」泳いでる!
こんなに習得早いと全く思ってなかった。テストで合格できるほど、フォームが完成しているわけではないけど。身体の上半身と下半身のリズム、バランス、整ってきたのかなぁ。
息子はまだ原始反射をしっかり残してしまっていて、身体が自分の思うように動かす事が困難なはずなのに。あれぇ?こんなに早く習得できるととても思えなかったのに。
原始反射、統合されてきているのかな( *´艸`)
あと2回レッスンに行ったら、テスト!
でも、ちょうどテストの日に息子の小学校の運動会と重なってしまったので今回のテストは受けられません(/ω\)振替制度を使って、別の日にテストを受けられればいいのですが
・いつもと状況が少しでも違うと体調を崩してしまう程緊張してしまうので、振替はできず。
今回のテストはさよならして、次回の12月のテストまでしっかりゆっくり平泳ぎを練習してもらおうと思っています。
平泳ぎレッスン7~15回目経て、テスト
平泳ぎは、順調に習得ができました。
テスト1回目(不参加)、テスト2回目で無事合格しました。
・足首をかえしてキックできる
・体の前で水をかいている
・泳ぎに伸びがある
・手・足・呼吸のタイミングがあっている
コパンスイミング ステップアップノートより
これらを全てクリアで合格となります。
平泳ぎのあの独特なフォームは、日常生活ではしないのでとても難しいと思っておりましたが、息子は習得するまでにそれほど苦労せずに出来ました。
- 2024/8末6級「クロール・背泳ぎ25M」完泳
合格
- 2024/9初5級「平泳ぎ25M]
スタート
- 2024/10末5級「平泳ぎ25M]
学校行事のため、テスト受けられず。
- 2024/12末5級「平泳ぎ25M]
合格
合格までにかかった期間:4か月(レッスン16回)
さいごに
平泳ぎの練習が始まってからというもの、息子はスイミングに行くのがとても楽しそうでした。
目に見えて上達していくのが分かるからかな。
その姿を見ている私も、嬉しくて楽しい日々でした( *´艸`)
ぎこちないフォームから始まり、少しずつ形になっていく過程。
「できた!」の瞬間がほぼ毎週ある、ご褒美のような日々でした。
ついに最後の泳法、「バタフライ」に挑戦します!
息子は、あの独特な動きが得意なのか、それとも苦手なのか…?
バタフライの初レッスンは、2025年1月からスタート予定です。
今からとっても楽しみです( *´艸`)
次回は「バタフライ編」!
また新しい挑戦が始まります。
よかったら、また読みに来てくださいね♪
コメント