
こんにちは、りんむです。
背泳ぎ取得はとっても大変そうでした💦
七年越しでやっと「クロール25m完泳」テストに合格しました。
そして次は背泳ぎ!
苦手そうだった背泳ぎも、少しずつ形になっていって…気づけば合格!
今回は、そんな息子の背泳ぎ練習の記録を、親目線でゆるっと綴ってみます。
息子が通っているスイミングスクールでは、
背泳ぎは「8級(背面キック)」と「7級(背泳ぎ25m)」の両方に合格することで、背泳ぎの合格認定となります。
8級 背面キックの練習1回目
・足の甲で水を蹴っている
・太ももから蹴り上げている
・手を上に伸ばし体の力が抜けている
・身体が水平になっている
コパンスイミング ステップアップノートより
背泳ぎレッスン最初の日は、
ビート板を両手で抱っこするように持って仰向けでバタ足の練習でした。


うんうん、がんばってる!
初めての背泳ぎですっごく緊張しながらプールへ行ったけど、なかなかいい感じ!?
私が見ている分には、スイスイ上手に泳げているように見えました。
この日は、25Mを何本か泳いで、レッスン終了でした。
出だしは好調!?
息子に聞くと全然順調じゃなかったΣ(゚д゚lll)ガーン

はじめての背泳ぎ上手にできてたね!
よゆうだった?

全然簡単じゃなかったし。先生いつもより怖かった。怒られた。

あれれっ!確かに先生少し指導がキツイ感じは見ていて思ったけど、やっぱりそうだったんだ。
第三者からみると順調に見えたのですが、当事者は大変だったようです。
1回目を終えて意気消沈な息子。
2回目の練習に向かうのは、とても嫌そうでしたが何とか頑張りました。
8級 背面キックの練習2回目
2回目の練習は突然ハードルがぐんっと上がり、練習後の息子の正直な言葉はこんなでした。

すっごく苦しかった。コーチに殺される。もう死ぬ!
そう言わせたメニューとは、
仰向けになり両腕を上にしっかり伸ばして、伸ばした両手は重ねて泳ぐ👇

ビート板や浮き具は一切なしなので、初めてこの練習をした子たちは大抵泳ぐ前に沈んでいきます。
息子は、全身に力を入れなんとか2~3mづつ泳いでいました。
しかし、後に聞くと喉の奥にものすごく力を入れていたようで、泳いでいる時は喉が痛くて辛くて仕方がなかったようです。
そして、この日もなぜかコーチが普段より厳しかったようで萎縮もしていました。

背泳ぎって、身体の力の抜き方が大事なんだけど、最初はどうしてもね…力っが入っちゃうよね…。
私は、とにかく「体の力を抜いて」と息子へ伝えていました。
こんな感じで2回目の練習は終わったので、3回目の練習・・・。絶対嫌がるだろうなぁ。
8級 背面キックの練習3回目
2回目の終わり方がしんどかったので、3回目のレッスンの前日から

明日スイミングかぁ。緊張するなぁ。明日休むわ。うんうん体調悪いから休むね。
このように緊張感ありで、なかなか寝付くことが出来ず少し可哀そうになりました。
しかし、翌日緊張しながらもしっかり遅刻しないように準備する息子。
3回目の練習内容は、
仰向けになり両腕を両脇にぴったりつけ、肘から上だけを上に向けます。
この時指の先までしっかり伸ばして泳ぎます。
イメージはだいたいこんな感じ👇

この泳ぎ方は、泳ぎやすかったようで練習中にも息子の笑顔が確認できて一安心。
すでにスイミング歴8年のベテランさんですが、少しでもいつもと違うとすぐ緊張してしまうので息子は大変そうです。
8級 背面キックの練習4回目~合格まで
4回目からは、身体の使い方が少しずつ分かって来て苦痛を感じることなく泳ぐ事が出来始めました。※週1で通っているので、背泳ぎ練習開始から1か月経過しています。
そして、約3か月が過ぎた頃スイスイ立ち止まることなく25Mを毎回完泳できるようになりました。
最初の頃は、とても苦労していましたがこの頃にはもう慣れたものです(´▽`*)
身体が沈みすぎず、浮きすぎず、膝を少し曲げて太ももから蹴り上げる。
12月のレッスン最終週に「背面キック25M」のテストを受け、合格することが出来ました。
※2か月に1度進級テストがあります。
- 2023/8末9級「クロール25M」完泳
合格
- 2023/9初8級「背面キック25M]
スタート
- 2023/10末8級「背面キック25M]
テスト不合格
- 2023/12末8級「背面キック25M]
合格
合格までにかかった期間:4か月(レッスン16回)
7級 背泳ぎ25M 練習1回目
・背泳ぎが25M泳ぎ切れる
・キックを止めないで泳げる
・手の平で水をかいている
・手の動きは左右対称である
コパンスイミング ステップアップノートより
8級テストを合格したので、次は7級に挑戦!
怖がりな息子は、コーチが怖いよぉと半泣きでプールへ向かいました(/ω\)
8級:両手を真っすぐ頭上に伸ばし足だけで泳ぎ、
7級:両手の動作も付けて背泳ぎ完全体にします。

8級の背面キックは上手に出来てたけど、手の動きも一緒だと頭パニックにならないかな…。また、溺れそうになって心折れちゃわないかな…。
と、心配しておりましたが私の予想は完全に外れ☆
1本目:腕が頭上に伸びず、耳のあたりで回してしまっていましたが
2本目:1本目よりずっと良くなって
3本目:もうコーチからフォームを直される事なくスイスイ泳いでいました!
これには、私も本人もビックリ( *´艸`)
まさか初めての挑戦で、最初から上手くいくなんて!!!
この日から後の背泳ぎ練習は特に悩むことなく順調に上手に泳げるようになっていきました。
7級 背泳ぎ25M テスト
7級テスト 1回目【不合格】
息子のテストの様子を観覧席からじーっと見てました( *´艸`) 腕もしっかり伸びキレイなフォームで、25Mなんなく完泳。

うわー完璧。腕のフォームキレイ!
スピードも早い!今回はきっと合格できそう!
なんて思っていたのですが結果は残念。
[敗因]キック力が足りない。
えっ!?あれじゃダメなんだ・・・。
テストは2人同時にスタートします。息子と一緒に泳いだ子は「合格」。あまり2人の差を感じなかったけど、泳ぎのプロからすれば全然違ったのですね・・・。残念。次こそ!!!!
不合格に落ち込む息子
着替えをすませ、帰ってきた息子が発した言葉に思わず微笑んでしまいました。

友達とはぐれちゃったよ。僕は合格できなかったけど、友達は合格しちゃった。あ~ぁ。はぐれちゃった・・・。
「はぐれちゃった」を何度も何度も・・・。そんな使い方もあるのかと。
かわいらしいなと思いつつ、落ち込む息子の気分転換にと公園へすぐに出発しました。
この時は、不合格でしたが次のテストでは合格できました!
- 2023/12月末8級「背面キック25M]
合格
- 2024/1月初7級「背泳ぎ25M]
スタート
- 2024/2月末7級「背泳ぎ25M]
テスト不合格
- 2024/4月末7級「背泳ぎ25M]
学校行事の為、テストを受けられず。
- 2024/6月末7級「背泳ぎ25M]
合格
合格までにかかった期間:6か月(レッスン24回)
1回目のテストを受けた時は、キレイなフォームで泳いでいたのに
4・5月頃はなぜか

どんどんフォームが崩れてきてるし、25Mの途中で止まっちゃうこと増えてきたな…。
次回のテストも不合格かもしれないと思っていましたが6月にはまた巻き返し上手く泳ぐ事ができるようになりました。

今思えば、3年生に進級したばかりで心も体も少々お疲れ気味だったのかな…。
おわりに
最初は緊張と不安でいっぱいだった背泳ぎも、少しずつ慣れていって、気づけば自信を持って泳げるようになっていました。
「先生怖かった…」「もうイヤ…」なんて言っていた頃が、ちょっと懐かしく感じるくらい。今ではスイスイと気持ちよく泳げるようになって、本当にがんばったなぁと思います。
苦手なことでも、少しずつ積み重ねていけば、ちゃんとできるようになるんですね。
息子は、うまくいかない悔しさや怖さを乗り越えて、「泳げる喜び」と「自分にもできるんだ」という気持ちを手に入れてくれました。
体だけじゃなくて、心も少しずつ強くなってきているのかな…そんなふうに感じています。
次は「平泳ぎ編」!また新しい挑戦が始まります。
よかったら、また読みに来てくださいね♪
コメント