
こんにちは、りんむです。
バタフライの練習風景…面白かった☺
2025年1月から、バタフライへの挑戦が始まりました!
何故か平泳ぎはとても得意ですぐに合格出来ましたが、次のバタフライのあの独特なフォーム。
息子は出来るかな・・・。
バタフライ レッスン 1回目
・両足をそろえて足の甲でキックできる
・手の平で水をかいている
・手が左右対称に水面にでる
・手・足・呼吸のタイミングがあっている
コパンスイミング ステップアップノートより
キックの練習から

観覧席から息子の練習の様子を見ていると
バタフライのキックの練習を始めました!
→キックを2回したら、平泳ぎの腕の動きで水をかき息継ぎをする。
息子は、最初の1・2本は足が平泳ぎとバタフライの中間の様なキックをしており、コーチから何度か指導されていましたがなかなか平泳ぎの癖が抜けず
→プールの端につかまって一人黙々とキック?の練習を始めました。

キックと言うより、体全体を蛇のようにうねらせる練習?
キックしてないんだよなぁ。
バタフライの全体のフォームの練習?
黙々と「うねうねフォーム」の練習をしていると、コーチからコースに戻るよう指示があり、また25M泳いでみるとキレイなバタフライの動きが出来るようになってました( *´艸`)
25M泳いだ後、観覧席にいる私の方を見て満足そうにニヤニヤしていました。
初バタフライの練習を終えた息子の感想

ぼく、上手だったでしょ?バタフライの才能あるわ!
コーチからも褒められたよ!

どーしたどーした?まだ全然出来てないのに、いきなり自信満々できた!
まぁでも楽しそうでなにより!
まだ、始めたばかりでキック?の練習をしただけなのに自信満々な様子でした。

今日は足の練習だったんだね!
最初は難しかったみたいだけど、練習したらキレイなフォームでキック出来てたね!

キックはしてないよ。体をね、(鬼滅の刃の)伊之助みたいにしてたんだよ。
やっぱりそうだったのか!
キックすると言うより、体をうねらせ足が自然に動いているように見えたのです。
それで良いのか、改善すべきなのかは分かりませんが第一回目のバタフライレッスンは楽しく「この泳法は出来る」と何となく自信がでてきたようで、次スイミング行くのが楽しみと言ってました。
楽しんでくれることが何より嬉しい(´ー`)
初めて感謝された
息子に初めて、言われました。

お母さんありがとう。続けて良かった!
何度も壁にぶつかり、そのたび「やめたい」と言っていましたがクロール・背泳ぎ・平泳ぎに引き続きバタフライも習得できそうと自信が持て、これまで頑張ってきたことが身になってきた事を実感しているようでした。

これからも苦しい辛いと思う事は沢山あるよ。でも、乗り越えた先にきっと嬉しいって気持ちがあるからね。苦しい時は隣にお母さん居るから。これからも一緒に頑張ろうね!
息子は、一瞬まだまだ困難があるのかとゾッとしたような顔をしていましたが、すぐに前向きに「うん(やってみる)」と言ってました。
バタフライ 【テスト1回目】

テスト、ドキドキするけど楽しみ!オレ上手いから絶対合格するよ!

バタフライのフォームはとってもキレイになってきてしっかり泳いでいるけど・・・。練習で25M泳ぎきった所見た事ないんだよなぁ
出来るのかなぁ
自信満々な息子に対して、私はまだ合格ラインに達していない気しかしていなく。。。
テストでの様子

泳ぎ始めはばっちり!このまま25M泳ぎ切れれば、もしかして合格できちゃうかも!?
なんて思っていたら、半分(12.5M)を過ぎたあたりから・息継ぎのリズムが崩れ・フォームもガタガタに。「スタミナ切れ」な症状に見えました。
最後5Mなんて、誰が見ても「疲労困憊」が分かってしまう感じに(/ω\)
そして結果は【不合格】。
はたから見れば、不合格は一目瞭然なのですが息子としては「バタフライで25M」泳ぎ切ったので不合格が納得出来なく、テスト後は荒れ狂っておりました( ゚Д゚)
バタフライ 【テスト2回目】不参加
1月―3回、2月―3回練習後のテスト1回目[不合格]
3月―4回、4月―3回練習後のテスト2回目[不参加]
※学校行事の為。

オレもう上手に泳げるよ。テスト受けたら絶対合格できるのに。

学校の行事は出た方が良いから、テストを別の曜日に振り替えてみる?

そればはヤダ!いつもと違う先生だと緊張するから無理

そうだろうと思ったよ
バタフライ 【テスト3回目】合格🌸
5月―4回練習、6月―4回練習後のテスト。
バタフライ1月~6月まで計21回後のテストで【合格】!

やったー!合格したよ!アイス買って

スイミングの入り口に自販機(ジュース・アイス)あるのやめて欲しい(/ω\)毎回ねだられてイヤ。高いんですもの。スーパーや薬局でなら買っても良いけど。なので、合格した時だけ買ってあげることにしてます。
テストでの様子
テストは、毎回1時間ほどの練習の最後あたりに行われています。
この日の息子のバタフライは、
- 足がキレイに揃ってキックできている。
- リズムよく息継ぎできている。
- 25M最後までリズムを崩さず泳ぎきる事ができる。
- 腕をかく時に腕が真っすぐ伸ばすことが出来ていない。
このような感じでした。

最後の「腕をしっかり伸ばして」の部分は、出来なくても合格になるようです。
何度もコーチに直されていましたが難しい様でした。
バタフライ 合格までの期間
- 2024/12末5級「平泳ぎ25M]
合格
- 2025/1初4級「バタフライ25M]
スタート
- 2025/2末4級「バタフライ25M]
テスト不合格
- 2025/4末4級「バタフライ25M]
学校行事のため、テスト受けられず。
- 2025/6末4級「バタフライ25M]
合格!
合格までにかかった期間:6か月(レッスン21回)
さいごに
ベビースイミングから始まり、9年かけてとうとう4泳法(クロール・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライ)すべてをマスターした息子。
4泳法全て習得できたという事実は、本人にとっても大きな自信となり、自己肯定感を育むきっかけになりました。
「辞めたい」と何度もこぼしていた日々。
そのたびに、習い事は本人の気持ちが乗らなければ意味がないのでは…と、保護者として葛藤を抱えました。
それでも、“健康な身体をつくってほしい”という一心で、息子の気持ちに寄り添いきれなかったこともありました。
けれど、イヤイヤながらも続けたスイミングが、結果として息子の力になっていることは確かです。
今では個人メドレーでタイムに挑戦するほどに成長し、スイミングは日常の一部となりました。
これからも、少しずつ、確かに、息子の中で何かが育っていくのだと思います。
それは技術だけでなく、自分を信じる力や、続けることで得られる達成感。
親として、そっと見守りながら、時には立ち止まり、時には背中を押しながら、これからも一緒に歩んでいけたらと思います。

コメント