学習・運動能力UP対策!

スイミング

7年かかってやっと習得!感泣

7年スイミングに通って、25Mクロール完泳テストに合格できました。ここに至るまで、境界知能・運動障害のある息子はとても大変でした。まず、コーチの指示が理解できない。身体が思うように動かない、そんな中でも「継続は力」を体現してくれました!
学習・運動能力UP対策!

全ての学習の基本。国語の読解力をつける為に!

音読が上手にできない!ということは、読解力がついていなかった!そこで、音読しながら、しっかり文章の内容も理解できるようにしなくてはと思い、この本を購入して音読を毎夜寝る前の習慣にし始めました。もっと早くとりいれるべきだったと後悔するほど良い本でした。
学習・運動能力UP対策!

教育資金貯金【500万突破!】

日本の高校でもお金の教育が始まったと聞きました!お金の教育を受けた人と、そうでない人の差はかなり開くことは間違いないです。私ももっと早くお金の勉強に取り組むべきだったと痛感。息子にも少しづつ金融リテラシーを上げて欲しいと教育を進めています。
LEGO

「指先の力」を鍛えた後の可能性!

LEGOで高まる能力の中に、指先の力!があると思います。指先の力を鍛える事で、いろんな事ができるようになっちゃう???そんな気がしてならないので、これからもどんどんレゴ遊びしていきたいです。
学習・運動能力UP対策!

国語もできない!

小学2年生の息子。算数だけではなく、国語のテストの点数も控えめ。赤ちゃんの頃よりたくさんの絵本の読み聞かせをしてきたのに、意味がなかった?どうしたら、国語力は身につくのかを必死で考えています。今現在している対策は、やはり絵本の読み聞かせ。でもただ読むだけではなく・・・。
学習・運動能力UP対策!

夏休みの宿題 生活作文編

夏休みの宿題、生活作文。本を読むのさえ、まだまだおぼつかないのに、作文なんてハードル高すぎる!そんな息子の為に私がとった方法は、「対話型作文!」これをすれば、大抵の作文苦手な子でもすらすらかけちゃうかも・・・?
学習・運動能力UP対策!

夏休みの宿題 読書感想文編

夏休みの最難関!読書感想文。「発達障害境界知能」小学2年生。一人で原稿用紙2枚、書ききれるはずがありません!一文書くのですらままならないのに。そんな息子でもなんとか書き終えました。 その方法は・・・。
学習・運動能力UP対策!

夏休みの宿題【対策案】小学2年生

小学校毎に夏休みの宿題の内容が違うとは全く知りませんでした!義務教育の間は公立小学校はすべて同じだと思っていたのに。我が息子の小学校の宿題、親の力沢山必要な気がします。夏休み最初から泣きそう。
スイミング

8年通ったスイミングで感じたメリット

0歳の時より通っているスイミング。運動障害をかもかえる息子にとってメリットしかありません。スイミングでみにつけられるのは、泳ぎ方の習得だけではないです。
体験・お出かけ

大自然の中で水遊び&必須アイテム

夏になると水遊びをさけて通ることなどできません。水鉄砲や水風船爆弾は、相手の動きを見極め、狙いを定め、腕の力を最大に使って命中させる。これはいっきにいろいろな身体の部分を使った遊びなので、心と身体の成長間違いなし!