発達障害についてこれでピタッと!気づけば伸ばせる学習障害 学習障害症状は人それぞれ。息子の症状とは全く違うので、参考にはならなかったけれど「世の中にはこんな風に困っている人がいる」、「周りに理解されなくて苦しんでいる」事を知ることができて本当に良かった。知らなければ、何気ない一言で、とんでもなく心を傷つけてしまうところでした。2023.09.28発達障害について私の本棚
子育て1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ 立石美津子 著 子育てに正解はない。と言いつつもある程度は参考にした方が良いことは沢山あって。子育てに置いて疑問に思っていた事の解答が沢山あって読んで良かった1冊です。少し肩の力を抜いて子育てしましょうの本でした。2023.09.13子育て私の本棚
発達障害について発達障害「グレーゾーン」その正しい理解と克服法 岡田尊司 著 発達障害グレーゾーンとは、どんな症状の人があてはまるのか?読むとゾッとする人が多いかもしれません。だって一つや二つ、あてはまる症状がある人がほとんどだと思うのです。でも、大丈夫。ちゃんと処方箋も書いてくれています。2023.09.12発達障害について私の本棚
キレイになれる本ココ・シャネルの言葉 CHANEL🌺 「ココ・シャネルの言葉」ビックリしました。カメリアの印象から、このデザインを生み出すってことはとても可憐な優しいイメージかと思いきや!全然違う!超、女性的な方だけど、ものずごく傲慢。一代でシャネル帝国を作り上げた人はやっぱり凡人とは考え方が全然違っていました。2023.08.21キレイになれる本私の本棚
神仏心穏やかに過ごすヒント!「反応しない練習」 現僧侶の草薙龍瞬さんが書かれた反応しない練習。ブッダが超クールとはどういうこと!?と思いましたが、読み終わった後は納得です。ありのままを受け入れること。「ある」ものは「ある」と、「ない」ものは「ない」と正しく理解する。これはとても大事な事だったんです。2023.08.16神仏私の本棚
子育て脳科学が明かした事実(子ども編) 親にとっての不都合な真実。ゲームや動画視聴は子供の脳の成長を妨げるものだった!やはり子供と向き合って一緒に学び、遊び、会話がとても大切だったらしい。親としてこの本を読むと、反省しかありません。2023.08.11子育て私の本棚
私の本棚やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ 夏休み入ってすぐの時は息子への教育にとてもやる気があったのに、夏休みの宿題がおわるにつれて、教育へのやる気が無くなってきてしまいました。人生やる気をなくしている程、長くはない!早く私のやる気スイッチを押さなくては!!!!!2023.07.31私の本棚自己啓発
私の本棚「運動脳 BRAIN」 アンデシュ・ハンセン著 学力を上げるためには、まず運動!えっ?なぜ運動するの?著者が沢山のデータをもとに、運動が脳にいかに影響するかを教えてくれました。読んだ前後では、全く世界観が変わります。学力低めな息子にはピッタリの遊びで学び!2023.07.19私の本棚自己啓発
私の本棚エレガントな毒の吐き方 人間関係を壊したくなくて、はっきりNOと言えない人たちへの朗報。相手へのダメージを減らしつつ、毒を盛る。これは高等技術なので習得には練習が必要かもしれないです。言い回しが参考になった1冊!2023.07.06私の本棚自己啓発
私の本棚禁断の中国史 百田尚樹著 著者が最初に「日本人は中国を誤解している。偉大な国でも優れた文化の国でもない」と。 中国がいかに残虐非道な民族集団であるかを、歴史をもとに教えてくれています。 残虐非道な行いは、中国共産党・毛沢東の時代まで続いたそうです。2023.06.25私の本棚